HOME > Blog

Blog

旅の記録 1

長いお休みをいただき、ありがとうございました。
おかげさまで無事帰ってきております。

飛行機の長旅はお尻が痛くて泣きそうでした。。
自分は我慢強い方だと思っていましたが
ぜんぜんそうではなく、
私よりずっと歳を重ねられた方のほうが
最初から最後まで背筋をピンと読書をされていて
すごいなぁ、と斜め後ろから観察するほどでした。

さてさて、イタリアですが。
お客様に教えていただいたとおり会話はすべて
「プレゴ」と「チャオ」で済ませてきました。
というのは冗談ですが、、、
この2つは本当に良く聞く言葉でした。

IMG_3687.JPG

イタリアの景色、堪能してきました!
(連日40度で倒れそうになりましたが。)
街並みも綺麗で、なにより歴史的な建物が町中の至る所に普通にあることが、日常のような非日常のような不思議な感覚になりました。




初物を食べるときは

初物を食べるときは

東を向いて笑え

、、と聞いたことがあります。

今年初の鮎!!

とっても美味しくいただきました♪

IMG_2964.JPGのサムネール画像




ハンゲショウ(半夏生)

むかーし、お茶を習っていた頃
茶花に「ハンゲショウ」
というのがあって
とっても好きでした。
 
漢字で「半夏生」と書きます。
花だけでなくカレンダーにも
同じ名前の日があります。
 
半夏生にまつわる
もろもろの事がとっても素敵で
このお花が咲くころになると
想いがめぐります。
 
田植えをした稲が根を張る時期
それを願ってタコを食べる日
タコにはタウリンが含まれてるから
きっと田植え後の疲れを
癒す意味もあるんだろう。
そして何より
緑の葉の中に、ふわっと入る白が
何とも美しいお花。
ハンゲショウという名前が
まさにぴったりで
 
暦・風習・花の名づけの感性、
夏への助走のようなこの季節、
もぅ。半夏生にまつわるすべてが好きーー。
 
ハンゲショウ.png

冬キャンプに初挑戦!

子どもたちがうんと小さいときから
キャンプ好きな我が家ですが

今年の新年には富士山近くで
冬キャンプに初挑戦してきました!

やまぼうしオートキャンプ場という
芝生の広がる場所。
富士山のロケーションもばっちりで
最高の年明けです〜✨

IMG_1743.JPG










夜は氷点下の寒さですが
ここは電気の使えるサイトがあるので
就寝時の暖房だけは電気に頼りました。

日中は凧上げしたり
飯ごうでご飯を炊いたり
ほうとうを作ったり
ま、ご飯を作るくらいしかやることはないのですが。

夜は星空の下、焚き火と熱燗と
ホットワインが最高でした

KING & QUEEN

IMG_1349.JPG

雑貨屋さんで見つけたカエルさん。
お店前の多肉コーナーでたたずんでおります♪




看板犬、、?

IMG_1350.JPG
我が家に迎えてから1年経ちました。

めざせ看板犬でしたが、なかなか難しい〜。
自由奔放に育ててしまったようです。

人見知り、犬見知り、場所見知り、、ハンパないです。。


紫陽花

image.jpeg

つぼみに近いくらいの紫陽花が好きです。

色はやっぱり白かなぁ。


サクラのトンネル

image.jpeg















(サクラの〜じゃなくて、サクラと〜ですね^^;)

さてさて。
お店の前にあるトンネル。

雰囲気があってとても好きな場所です。
たまにドラマの撮影もしてるんですよ〜♪

ここから見る桜吹雪も溜め息モノですが
新緑にそまるこれからの季節も格別です!

温かくなって
花粉症も治まって
お散歩日和になりますね。

美術館めぐりや
美味しいパン屋さん探しに行きたいっ(≧∇≦)

皆さんの素敵情報もお待ちしてます!
お出かけの際には、ぜひ当店にも
お立ち寄りくださいませ( ´ ▽ ` )ノ







どっちが好きかなぁ。

image.jpeg












スフレパンケーキでこんにちは、です。

たっぷりのメープルシロップで頂きました。

ふわふわなパンケーキ、確かに美味しかったです♪

でも定番な厚みのホットケーキも

好きだな。

みなさんはどちら派ですか?




アクアパッツァに挑戦

秋晴れの日曜日。
母と兄弟家族みんな集まってバーベキューをしました。

メンバーが違うと、作る料理も変わり
初めてアクアパッツァに挑戦したのですが。

これが、カンタンで美味しくて
大人数で食べるのにもってこいな料理でした♪

今回はサイズの大きい鯛で作りましたが
家族だけなら、ちこ鯛でもいいかも〜。

晴天の下でみんなで食べるご飯、格別でした!

image.jpeg


<<前のページへ23456789101112

アーカイブ

このページのトップへ